セブンアンドワイのプライベートブランドである「セブンプレミアム」
食料品から日用品まで様々なラインナップがありますが、のび睡眠的に気になるのは枕。
「セブンプレミアムの枕っていいの?」と疑問を持っている方へ参考になればと思います。
目次
セブンプレミアムの枕の特徴とラインナップ
高さ調節と低価格の2点を押さえている
セブンプレミアムの枕と聞けば「それなりに品質が良くてお手頃なのかな?」というイメージを持ちませんか?
実際に「お手頃価格」という面は期待通り。
どのラインナップも3 000 以下の低価格に押さえています。
枕マニアからすると避けたい価格帯ではあるものの、ただ安いだけではなく「高さ調節」もできるのがポイント。
「買ったけど合わなかった」と後悔しないよう、高さ調節を付けているのは個人的に高評価。
様々な好みに合わせた4タイプの中材
枕の中材は人によって好みが違う所ですよね。
セブンプレミアムの枕は4つの詰め物で展開しているため、素材自体で悩む事はなさそうです。
- パイプ
- ポリエステル綿
- 高反発ウレタンフォーム
- 低反発ウレタンフォーム
ウレタンも高反発と低反発で用意しているあたり、しっかりとリサーチしていそうですね。
ウレタン枕と一口に言ってもウレタンの品質や反発力で寝心地やフィーリングはまったく別物になります。
セブンプレミアムの枕の口コミや評判
ネットではほとんどないのが現状
セブンプレミアムの枕に興味を持った方の中にはその場で即決せず口コミやレビューを探す方も多いでしょう。
いくら安いと言えども合わない枕を買ってしまうのはいただけません。
しかし、現状ではセブンプレミアムの枕について口コミや評判といった内容は見つけられませんでした。
個人的に「セブンプレミアムは食料品の注目度が高いのでは?」と思います。
お手頃な寝具類であれば、真っ先に思い浮かぶのがニトリやドンキホーテなどですよね。
多くの人は「あえてセブンプレミアムの枕である理由」がなかったり、そもそも知らないのかもしれません。
とはいえ気になるものは気になるので、実際に見に行って触れてきました。
セブンプレミアムの枕を実際に検証
毎日ぐっすり高さ調節枕 高反発 Mサイズ
まず首元がヘコんだ形状の高反発ウレタン枕ですが、高反発とはいえ少し反発力が強い印象を受けました。
頭が押し戻されやすいため仰向けで眠ると高く感じる人もいるでしょう。
高さ調節シートを全部とっても高めなので、横向き寝なら丁度良いかな〜という具合。
毎日ぐっすり高さ調節枕 パイプ Mサイズ
お次はパイプを詰め物にした枕ですが、ここで1つ注意があります。
僕はポリエステル綿とパイプ枕の高さ調節においては「中材の量を増減させる構造だろう」と思っていました。
しかし実際は「2枚のウレタンシートを出し入れして高さを調節する構造」です。
パイプ枕やポリエステル綿枕の多くは丸洗いできるものですが、この場合高さ調節シートだけは洗えません。
また、純粋にパイプやポリエステル綿だけで高さを調節している訳ではないため寝心地に多少の違いが出てくるでしょう。
毎日ぐっすり高さ調節枕 ポリエステル綿 Mサイズ/Sサイズ
ポリエステル綿タイプはパイプ枕と変わらず、底面のウレタンシートを出し入れすることで高さを調節します。
セブンプレミアムでは唯一ポリエステル綿のタイプだけを「手洗い可能」と表記しているようですね。
寝心地に関しては至って普通の綿枕であり「ここがスゴい!」とかは特にありませんでした。
サイズはMサイズ以外にSサイズもありますが、こちらは子供用とのこと。
子供は寝汗をかきやすいですから、常に清潔を保てるようポリエステル綿だけサイズを増やしたのでしょうか。
毎日ぐっすり高さ調節枕 低反発 Mサイズ
低反発ウレタンフォームタイプは高反発と同じ形状かと思いきや、至ってスタンダードなウレタン枕の形状でした。
確かに高反発タイプよりも柔らかく沈み込みを感じましたね。
可もなく不可もなくですが、高さ調節シートがあまり機能している感じがしませんでした。
高さ調節シートは高さ1cmと2cmが1枚ずつ入っているようです。
2cmを抜くとストンと落ちてしまい、1cmを抜くとまったくわかりません。
この微妙な加減においては「めりーさんの高反発枕」を超える枕は出ないかもしれませんね。
セブンプレミアムの枕についての結論
安い枕の中では良心的な設計
低価格帯5 000 以下の枕で考えるととても親切な設計で好感の持てる枕だと思います。
ただ、展示品を触ってみた時にヨレ感があったので、耐久性の面では少し疑問が残りました。
来客用などであれば最適ですが、毎日使うとなるとどれくらいでヘタるか気になりますよね。
高品質な快眠枕の相場価格帯としては10 000 〜20 000 の間に集中しています。
- 枕から睡眠を変えていきたい
- 長く使える安眠枕が欲しい!
という明確な希望がある場合、最初から相場価格帯を選択した方が後悔が少ないでしょう。
独自の素材や加工、蓄積した研究データによって作られた高性能枕とセブンプレミアムの枕で比べるのは酷。
特に「なかなか良い枕と巡り会えてない」と思う人はまず選択肢に上がりにくいと思いますね。
今後ハイグレード仕様のセブンプレミアム枕が出るかもしれませんが、その時はそれなりの価格となるでしょう。
「納得した枕で眠りたい」とお考えの方は、他にも選択肢を増やして吟味することが大切。
下記の記事では「人気の高い高性能高品質な枕」をまとめています。
こちらも参考になれば幸いです。