当記事にはPR広告リンクが含まれております!商品詳細をご希望の方はリンク先の最新情報等もご確認くださいね!

マットレス

畳にマットレスを直接敷くとカビやすい?事前対策を考える

投稿日:

文句なし五つ星の高機能寝具!

1

よく眠れる安眠枕が欲しいけど、素材や種類がたくさんあって選べない。おすすめはどれなの? そのような人は数多くおり、かつて自分もそうでした。 この記事では「後悔しない快眠枕を見つけるための3つの質問」と ...

2

我が家にリニューアルされたモットン枕が届いてかれこれ数ヶ月経ってしまいました。 今まで様々な枕を見てきましたが、リニューアル版のモットン枕はシンプルイズベストの頂点とも言えるクオリティです。 モットン ...

3

良いマットレスが欲しいけど、メーカーや選び方がよくわからない。おすすめはどれ? 一口にマットレスといっても多種多様な製品が存在していてわかりにくいですよね。 この記事では「最低でも5年〜10年は理想的 ...

4

日本人の体型を研究した上で「腰痛対策」となるマットレスを開発し支持を集めているモットンジャパンの高反発マットレス「モットン」 僕は2016年後半に使い始めてそろそろ1年になる位です。 そこで毎日モット ...

日本の住宅や今やフローリングが一般的です。

しかし、古き良き日本を感じさせる畳もまだまだ愛好する人は多く「布団」という文化も外国人にウケているとか。

これから和室で寝ようとした時「畳部屋にそのままマットレスや敷布団を敷いたらカビてしまう?」という疑問について解説します。

畳にマットレスを直接敷くとカビてしまうのか?

毎日乾燥させられるなら心配無用

畳にマットレスを敷いたからといって1日やそこらではカビません。

直接敷いて練ることで畳とマットレスの間には大量の湿気が滞留しますが、毎朝起きて乾燥させられるなら特に問題はないでしょう。

問題があるとすれば「マットレスや布団を敷きっぱなしにする」ことです。

これを別名【万年床(まんねんどこ)】と言いますが、滞留した湿気が逃げられずジメジメした状態が続くとカビの発生に繋がるのですね。

マットレスや敷布団はどう乾燥させるべきか?

敷布団であれば昔から物干し台に干したり、バルコニーに干したりするのが一般的ですよね。

マットレスも同様に干せますが、ウレタン素材は直射日光に弱い(劣化に繋がる)のであまり敷布団と同じ扱い方は避けたいもの。

しかし、室内の風通しの良い場所に置いておくくらいで十分乾きます。

三つ折りの高反発ウレタンマットレスで厚みのあるタイプならZ字に自立させることもできるので便利ですね。

逆に敷布団の下に敷くような用途の薄くて柔らかいマットレスだと自立しないので乾燥に手間取ります。

【関連記事】ライズの高反発マットレス!スリープマジック購入レビュー

 

畳に敷きっぱなしにしたい場合のカビ対策はある?

除湿シート・マットは結局干さなければならなくなる

布団の下に敷いて湿気を吸うと言われる「除湿シート(マット)」なるものが存在します。

吸湿性の高い素材が使われているため、何もしないよりは湿気を抑えることができるでしょう。

しかし、除湿シートはブラックホールではないのでいずれ吸湿の限界が訪れます。

限界がきたら除湿シート自体を天日干しして吸った湿気を逃してあげないとならないのですね。

人間が一晩で放出する湿気って結構馬鹿にならないので「除湿シートを敷いておけばOK」とはいきません。

エア系マットレスは良さげ・・・でも畳がカビたら大変

よく上記のようなクシュクシュとした繊維で出来たマットレスを見たことはありませんか?

ポリエチレンファイバー繊維でできた高反発マットレスで当サイトでは「エア系」と呼んでいます。

これは通気性が抜群によく、水洗いもできるためカビ対策としては優秀。

僕自身、この手のマットレスをフローリング床に敷き続けて寝ていた時期もありましたが(僕の環境では)カビなかったです。

とはいえ畳は一度カビてしまうと除去が大変なので、いくらエア系マットレスといえども敷きっぱなしは控えた方が良いと思いますね。

すのこマット・すのこロールは高さに注意

「畳とマットレスの間にスノコを敷けばいいのでは?」という案もありますよね。

しかし、スノコによって得られる隙間は僅か3cm程度であり、湿気が滞留し続けるならこの程度の隙間でも普通にカビます。

さらにスノコが桐などの木材だと湿気を吸いやすいため「畳とスノコの接地面でカビる」なんて自体に見舞われる可能性もあるでしょう。

(実際にスノコ自体がカビたというレビューはたまに目にします)

 

使うならプラスチック製のスノコかつ、高さのあるモデルが一番安心であるものの「それならベッドを使うのと何が違うのか?」と疑問を呈したくなりますね。

和室(畳部屋)は布団などを押入れに仕舞って「何もない広々とした空間」を維持できるからこそ美しく見えるのだと思います。

「オシャレとかは気にしない、敷きっぱなしがいい」のなら、最初からベッドをドンと置いた方が何も考えずに済みますよ。

【関連記事】すのこベッド・すのこロールはカビ対策にならないって本当?

布団乾燥機は毎日かけられるなら結構アリ

最後に布団乾燥機ですが、これは急速に湿気を飛ばせるため意外とアリです。

最近は片手で持てるほど小さくなって使い勝手もよくなりましたね。

しかし、ウレタンマットレスの種類によっては高熱になる器具(布団乾燥機や電気毛布など)がダメなモノもあります。

加えて「毎日乾燥機をかけるのも意外と手間なのでは?」なんて思ったりもします・・・。

除湿マットと組み合わせたら意外と優秀かもしれませんね。

【関連記事】高反発マットレスに電気毛布や布団乾燥機を使っても大丈夫?

 

結論

高反発マットレスのZ干しが一番ラクチンでは

畳に布団を敷く場合、畳と敷布団の間に薄手のマットレスを敷いている人も多いと思います。

そうすると、敷布団とマットレスの2枚を手入れしないといけないので結構手間なんですよね。

高反発マットレスは敷布団などは使わずに1枚で使うことが前提ですから、敷きモノが増えずかなりシンプル。

よって干す時も楽ちんなので、当サイト的にはZ干しをおすすめしておきます。

マットレスの厚みは10cm位は欲しいですね。下記記事でも色々書いているのでぜひ参考にしてみて下さい。

文句なし五つ星の高機能寝具!

1

よく眠れる安眠枕が欲しいけど、素材や種類がたくさんあって選べない。おすすめはどれなの? そのような人は数多くおり、かつて自分もそうでした。 この記事では「後悔しない快眠枕を見つけるための3つの質問」と ...

2

我が家にリニューアルされたモットン枕が届いてかれこれ数ヶ月経ってしまいました。 今まで様々な枕を見てきましたが、リニューアル版のモットン枕はシンプルイズベストの頂点とも言えるクオリティです。 モットン ...

3

良いマットレスが欲しいけど、メーカーや選び方がよくわからない。おすすめはどれ? 一口にマットレスといっても多種多様な製品が存在していてわかりにくいですよね。 この記事では「最低でも5年〜10年は理想的 ...

4

日本人の体型を研究した上で「腰痛対策」となるマットレスを開発し支持を集めているモットンジャパンの高反発マットレス「モットン」 僕は2016年後半に使い始めてそろそろ1年になる位です。 そこで毎日モット ...

ネミー
シェアしてもらえると励みになります。嬉しい!

Sponsored